「出会いをイベント化させない」業界初の製造業口コミサイトmonocon誕生のきっかけ

出会いの機会が、年にたった数日しかない現実

ある年、私は応援している企業が出展する製造業の展示会に足を運びました。
会場は熱気に包まれ、数百社のブースが並びます。企業同士の情報交換も活発で、名刺交換もひっきりなし。
しかし、その多くはイベントが終わると途絶えてしまい、商談につながるのはごく一部――ほとんどが運任せの“行商型”の出会いです。

展示会は確かに貴重な場ですが、開催は年に数日だけ
しかも出展には高額なコストがかかります。ブースの設営費や人件費、資料やノベルティの制作費、移動や宿泊費……。
負担できる企業は限られ、実際には多くの中小企業が「本当は出たいが出られない」状況に置かれています。

結果として、製造業の出会いは、年に数日のイベントに依存し、しかもその成果は“運”に左右されるという非効率な構造が続いているのです。
一方で、企業の悩みや案件は、納期やロット、加工精度、設備更新など、年間を通して常に発生します。
このギャップこそが、業界全体の成長を鈍らせています。


既存の企業紹介サイトの限界

そこで頼られるのが、企業データベースや製造業検索サイトです。
しかし、現状は「数重視」で、ほとんどが企業の自己申告データをフォーマットに沿って並べただけ。

その結果――

  • 情報が断片的・偏りがち
  • 技術の裏付けや第三者視点の評価がない
  • 一括送信型の問い合わせは企業から敬遠され、返信率が低下
  • 発注者・受注者双方に「やり取りが成立しない」悪循環が発生

要するに、ただ名簿をPDF化しただけのような状態で、探す側も見つけてもらう側も、真の出会いにはつながりません。


ホテル予約サイトから学べること

ジャンルは違いますが、「多くの選択肢から最適な相手を探す」という点では、ホテル探しも同じです。
もしホテルを予約するのに、施設の公式サイトを一つひとつ巡って、立地や価格、口コミを自分で比較しなければならなかったら……とても面倒で時間がかかります。

ところが、ホテル予約サイトを使えば、立地・価格・設備・口コミを一目で比較し、条件で絞り込んで、数クリックで予約まで完了できます。
しかも、口コミによって実際の利用者の声が分かるため、判断の信頼性も高まります。

製造業のマッチングも、本来はこうあるべきではないか――。
そう考えたことが、「モノコン」構想の出発点でした。


モノコンとは

モノコンは、業界初の「製造業口コミサイト」です。
企業の基本情報だけでなく、実際に取引した発注者からのレビューや評価を掲載し、技術力・対応力・納期・コストなど、多角的な視点で企業を探すことができます。


主な機能と仕組み

  • 詳細な条件検索:加工方法、材質、ロット数、設備規模、地域などで絞り込み
  • 口コミ・評価システム:実際の取引経験に基づくレビューを公開
  • 実績ギャラリー:製品やプロジェクトの写真・動画を掲載
  • 第三者による会社情報記載:丁寧な取材活動にもとに会社情報を記載
  • 双方向の信頼構築:発注者の信頼性も可視化し、受注側の不安を軽減
  • 専用問い合わせフォーム:気になった企業はそのページから問い合わせ可能

これにより、製造業の出会いは“行商型の偶然”から、“データと信頼に基づく必然”へと進化します。


ミッション

「ものづくりの出会いを、偶然から必然へ」

モノコンは、製造業におけるマッチングの質と効率を高め、企業の持つ技術や魅力を、必要とする相手に確実に届けることを目指します。
出会いの機会を年中無休で開き、業界全体の底上げを図ります。もう出会いをイベント化させません。


なぜ新潟から始めるのか

新潟は、長岡や燕三条をはじめとする製造業の集積地です。
精密加工、金属加工、木工、食品機械など、幅広い分野の技術を持つ企業が密集しており、それぞれの地域には企業同士が連携しやすいコミュニティが存在します。

  • 長岡市:精密加工・産業機械・エネルギー関連の技術が集積
  • 燕三条:金属加工・刃物・洋食器の世界ブランド
  • 柏崎・小千谷:精密部品や金型製造、特殊鋳造

この地でモノコンを立ち上げる理由には、私自身の背景もあります。
私は元々映画監督を志し、アメリカの大学院で学び、そのまま現地で10年間活動していました。
帰国直後、新型コロナウイルスの影響で再渡米が難しくなった時、地元・長岡市役所から動画制作の依頼を受けました。依頼元はNPO法人長岡産業活性化協会NAZE。これをきっかけに株式会社THE TWOを創業し、NAZE会員企業として地元の製造業と関わるようになりました。

以来、地元をはじめ全国の製造業の動画を100本以上制作し、現場で職人の技術や企業の魅力を目の当たりにしてきました。
しかし、その多くが「もっと世に知られていいはずなのに、知られていない」企業ばかりだったのです。

新潟は広い県ですが、各地域に点在する製造業コミュニティは密度が高く、横のつながりが強い。効率は悪いですが、その一件一件を丁寧に情報をまとめて、一つ一つの問い合わせに真摯に対応できる質を求めていきます。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿をさらに読み込む